御祈祷

妙應寺では、皆様からのご依頼に基づき
あらゆるご祈祷・ご祈願を行っております。

誰もが長い人生の中で様々な試練や経験をすることでしょう。
受験や就職、結婚・子供の誕生。
仕事や人間関係で悩むこともあると思います
節目となる出来事や日々の思い・お悩みなど
様々なことをお聞かせください
より良い結果へと繋げれるように、
真心を込めてお祈りをさせていただきます。

当寺院

  • 車両祈祷

    現代社会において自動車の役割は大きく、生活に欠かせぬものです。
    それに伴い交通事故の発生率も年々と高くなっています。そうした不安をご祈祷によって大難が小難になるよう祈り、安心して自動車やバイクなどを運転できるようにいたします。

  • 厄除け

    降りかかる災厄を祓い、運が開けていきますようにというお願いと、よくない星周りに当たる方に災いが起きないようにというお願いを込めて、ご祈祷を行います。厄除けを行う年齢は数え年で決まっており、男女で異なります。一般的に知られている厄年のほか、廻り厄年や八方塞がりなど、注意すべき年があります。自分の厄年がよくわからない方、厄除けの予約をしたい方は、お気軽にお問い合わせください。

その他、さまざまなご祈祷に対応いたします。お気軽にご相談ください。

ご指定場所で行う御祈祷

地清め・地鎮祭・棟上げ・家払い

地鎮祭とは、文字通り「土地を鎮める」儀式です。その土地にいらっしゃる神様に、「今から建物を建てます」とお伝えし、工事に関わる人の安全や、建物の完成後の発展をご祈祷します。
棟上げは、建物の枠組みができた段階で、改めて工事の無事や完成後の発展をご祈祷する儀式です。
家払いは、建物が完成した際に行いますが、築後、何年か経った建物でも可能です。住んでいて、何となくよくないことが続くので、という理由で家払いをされる方もいらっしゃいます。また、自動車加持を1年に1回行う方がいるのと同じように、家についても1年に1回のご祈祷を依頼されるご家族もあります。
地清めとは「土地を清める」儀式で、地鎮祭よりも前に行うご祈祷です。お家を建てる時のみならず「塀を新しく設置したい」「土地改良をしたい」など、土地や道路・橋などの因縁や邪気を供養します。工事が無事完成し成就を祈願する法要で地清めをする機会は多岐に渡ります。
地鎮祭、棟上げ、家払いでは、ご指定の場所に伺います。家、マンション、アパート、お店、会社、工場など、あらゆる建造物が対象です。

ご用意いただくお供物について

お供え物に特に決まりはありませんが、「海のもの」「山のもの」「里のもの」をご用意いただくとよいでしょう。わからない場合は、事前にご相談ください。

〈 一例 〉
海のもの:塩 
山のもの:洗米 
里のもの:酒 

※お供物に関しては御祈祷する内容によって変わりますのでご不明な場合はお問い合わせください。

さまざまな御祈祷

ご祈祷の内容は、人それぞれです。以下に記載したのは、さまざまなご祈祷の種類です。
皆さまに代わって仏様にご祈祷し、実現をお祈りします。

家内安全 家族一同に災いがないように
身体健全 身体が健康でありますように
健康長寿 健康で長生きできますように
交通安全 自動車、オートバイ、自転車等の事故がないように
開運厄除 厄を祓い、大難→小難→無難と運を開いていくこと
学業成就 学問を身にそなえ、願いが叶いますように
合格祈願 志望校、資格、会社(試験日、番号等)を願い事と一緒に書いていただきます
病気平癒 病気や傷が回復しますように
無病息災 病気をせず元気で過ごせますように
商売繁昌 商いがうまくゆき、大いに利益を得られますように
五穀豊穣 穀物や農作物が豊作になりますように
良縁成就 自分に合った人とめぐり逢えますように
子授祈願 子を授かりますように(夫婦の名前と生年月日を書いていただきます)
安産祈願 無事にお産ができますように(夫婦の名前と生年月日を書いていただきます)
発育円満 お子様がすくすく育って元気になってくれますように
社運隆昌 会社が平穏無事でありますように
報恩謝徳 恩徳に感謝し報いる